弁護士紹介

 

代表弁護士 菅原仁人(すがわら まさと)

経歴

2008年 司法試験合格

2009年 司法修習修了

2009年 札幌市内の法律事務所入所

2013年 北海道リブラ法律事務所開所(現弁護士法人リブラ共同法律事務所)

所属団体

・札幌東法人会 青年部会幹事
・北海道中小企業家同友会札幌支部
・同 未知の会
・札幌弁護士会 雇用と労働委員会

ご挨拶

医師にも専門性が求められるように、弁護士も専門性を高めることで事件について経験に基づく最適な判断が可能となり、最終的には依頼者の利益となる。このような考えから、当事務所では、多くの種類の事件を扱うよりも、注力分野を限定し、企業法務では経営者側の労働事件に限定してご依頼いただいております。また、一つの事件についてご依頼いただくだけでは問題が発生した後の事後的な対応しかできないため、ご依頼いただく企業にとって必ずしも最適な解決に導くことができません。そのため、ご依頼いただく際には、継続的な関係を構築するため、顧問契約の締結を前提としています。
残業代請求、解雇、各種ハラスメントでお悩みの方は、労務顧問に特化している当事務所までご相談ください。
当事務所は、札幌市内に二つの事務所設け、札幌駅前本部では労務顧問に加え、札幌市中心部にお住まいの方からご相談をいただき、新札幌駅前オフィスでは札幌市厚別区に加え、江別市、北広島市など札幌市近郊にお住まいの方からご相談をいただいています。
労務顧問に関するご相談は札幌駅前本部で承ります。

 

弁護士 髙橋亜林(たかはし ありん)

経歴

2008年 司法試験合格

2009年 司法修習修了

札幌弁護士会登録

札幌おおぞら法律事務所入所

2014年 北海道リブラ法律事務所入所

 

弁護士 渡辺麻里衣(わたなべ まりい)

経歴

2001年 北海道札幌南高等学校卒業

2005年 一橋大学法学部卒業

2007年 北海道大学法科大学院卒業

2007年 司法試験合格

2008年 司法修習修了

札幌弁護士会登録

札幌おおぞら法律事務所入所

2014年 石井綜合法律事務所入所

2017年 北海道リブラ法律事務所入所

 

弁護士 小泉純(こいずみ じゅん)

経歴

2013年 司法試験合格

2014年 司法修習修了

2014年 札幌おおぞら法律事務所入所

2019年 弁護士法人リブラ共同法律事務所入所

 

 

趣味

①キャンプ

子供の頃に自然の中で育ったためか、自然が好きで、自然の中で過ごせるキャンプを楽しんでいます。

北海道に来てから、支笏湖、洞爺湖、真狩、赤井川、定山渓、由仁、などのキャンプ場でキャンプ(テント泊)をしてきました。

自然の中で、BBQをしたり、お酒を飲んだり、キャンプファイヤーをしていると、とても癒された気持ちになります。

②お酒

あまり強くはないですが、お酒を飲むのは好きです。

ビール、日本酒、焼酎、ウイスキー、ワインなど、どのお酒でも飲めます。

最近は、ビールにはまっていて、日本各地のクラフトビールを好んで飲んでいます。

 

 

弁護士 佐坂 直哉(ささか なおや)

経歴

2007年 北海道札幌南高等学校卒業

2011年 北海道大学法学部中途退学(大学院飛び級入学のため)

2013年 北海道大学法科大学院修了
同年   司法試験合格

2014年 司法修習終了
同年   札幌弁護士会登録
同年   石井綜合法律事務所入所

2017年 みなみ大通法律事務所入所

2021年 弁護士法人リブラ共同法律事務所入所

所属団体

日本弁護士連合会
札幌弁護士会
同 犯罪被害者支援委員会
同 弁護士会照会審査室

 

弁護士 菊地 顕太(きくち けんた)

経歴

2006年 函館ラ・サール高等学校卒業

2011年 北海道大学法学部卒業

2014年 北海道大学法科大学院卒業

2015年 司法試験合格

2016年 司法修習修了

2017年 すずらん基金法律事務所入所

2019年 名寄ひまわり基金法律事務所入所

2022年 弁護士法人リブラ共同法律事務所入所

ご挨拶

私は、北海道の倶知安町で生まれ育ち、高校は函館市、大学や大学院は札幌市で過ごしました。司法試験合格後には、札幌市内の法律事務所に所属した後、北海道名寄市内の法律事務所にて3年間執務を行い、この度、再び札幌市に戻ることとなりました。

名寄市もそうでしたが、北海道内の地方都市では、まだまだ弁護士が少なく、弁護士という存在がまだまだ身近なものではないと感じました。有難いことに頼られる場面が多かったように思います。
医師とは異なり、弁護士と日常的に関わる機会はそうそうないかもしれません。人生の大事な局面でこそ、ご相談やご依頼を頂く以上、弁護士もそれに対応するために法的知識だけではなく、常識や様々な知見を持って、柔軟に問題解決に臨まなければならないと感じております。

我々弁護士の仕事は、社会の紛争を予防すること、そして既に起こってしまった紛争を解決することにあります。法律だけでは解決が困難な場合ももちろんありますが、相談者や依頼者の意向を踏まえて、寄り添いながら一緒に進めていきたいと考えています。

趣味

① 旅行

北海道で生まれ育ちましたが、北海道だけでもまだまだ私の知らない魅力的な場所がたくさんあるのだと思います。まとまった時間があれば、北海道外も旅行をしたいと思っています。

② コーヒー

ほぼ毎日、眠気覚ましのために飲んでいますが、せっかく飲むのであれば美味しいコーヒーを飲みたいと思い、色々な喫茶店やカフェで飲んでいます。コーヒー豆の種類までこだわりがあるわけではありませんが、コーヒーを飲みながらゆっくりと本を読む時間が贅沢だと感じています。

③ カレー店

スープカレー、ルーカレー、キーマカレー、無水カレー等々カレー全般が好きです。時間があれば、美味しいカレーを求めてお店を新規開拓しています。

 

弁護士 小泉直永(こいずみ なおひさ)

経歴

2016年 弘前大学人文学部卒業

2019年 北海道大学法科大学院修了

同年   司法試験合格

2020年 司法修習終了

2021年 札幌弁護士会登録
同年   弁護士法人リブラ共同法律事務所入所

 

ご挨拶

私は、北海道北見市で生まれ育ち、北見柏陽高校を卒業後、弘前大学人文学部に進学しました。そして、北海道大学法科大学院を終了した後、司法試験に合格に札幌市で弁護士となりました。

弁護士を目指したのは、様々な問題を抱えている方々の将来を、少しでも明るくすることができるような仕事をしたいと考えたからです。

相談者や依頼者の方の不安を一日でも早く取り除くことができるように、一生懸命頑張っていきたいと思っております。その結果として、皆さんの将来を少しでも明るくすることができれば良いと考えております。

ご相談をいただいた方に寄り添い、力になりたいと考えておりますので、まずはご相談にいらしていただければと思います。

趣味

私は、中学校・高校とテニス部に所属し、毎日身体を動かしていましたが、今ではほとんど運動することはなく、家で過ごすことが多くなりました。家で過ごすのは好きですが、身体を動かすことも好きなので、何か身体を動かすことを始めたいと考えています。

趣味ではないですが、ピアノを弾けるようになりたいと思っています。小学1年生から高校2年生までピアノを習っていたので、また弾けるようになりたいという思いでおります。現在、家にピアノがないので、まずピアノを用意するところから始めたいと思います。

Website | + posts

当事務所では、使用者側(経営者側)の労働事件に注力して業務を行っております。問題社員対応、残業代請求、解雇・退職勧奨、各種ハラスメント等の人事労務問題でお悩みの方は、労務顧問に注力している当事務所までご相談ください。

当事務所の顧問弁護士サービス
解決事例